きまぶろ

本とアニメと気ままな生活のブログ

10代のための疲れた心がラクになる本(長沼睦雄)

知識がつくと、自分の病態に向き合う姿勢が変わり行動に移せるようになる。どうすることが自分自身をラクにするのか、心の声を聞いて、一歩踏み出そう。ストレスとは何かの刺激によって心に負荷がかかる状態で、ストレスは心だけでなく体にも負荷をかけている。ストレスにどう向き合ったらいいかというコツを身に付けると、不安を乗り越える力になる。すこしずつ自分の対応力を高めてストレス耐性をつけていこう。

自律神経の乱れは薬では直せない。効果的なのは休養をとること。リラックスして緊張や疲労をしっかり取り除く。「ちょっと嫌な感じがする」「怖い気がする」という感覚自体は生物としての人間に必要なもので、重要な意味があり、それらの感覚は大事にしよう。思春期は体の変化と感覚の変化、が原因で多感な年ごろである。脳が部分ごとに成熟する時期が異なり、行動の抑制を担う前頭前野は最期に成熟する。そのため思春期は言動を抑えきれずにイライラすることが多い。過剰に敏感になる時期でもある。嵐には終わりがあるように、この多感な時期もいずれ落ち着いてくる。朝、起きられない、お腹が弱い、昼間眠くなる、息が吸えなくなって苦しいなど、ストレスが原因となる自律神経の不調もたびたび起こる。つらさを言葉でうまく表現できず、感情を伝えられないのもまたストレスとなる。

超敏感気質HSPの人も15%~20%いる。敏感気質は生まれ持ったもので変えられないが、それをどう受け止めるかは変えられる。他人にどうみられるかではなく、自分はどうしたいかを尺度にしていこう。「自分はこれが好き」「これも好き」「これは嫌い」「これは得意」「これだったらずっとやっていられる」といったことを具体的に意識していくと自分の境界線がわかる。

相談できる人は必ず存在する。安心できる場所で、心を開いて話ができる人をさがしてみよう。また、ストレスの原因はすべて、「人間」がかかわっている。人間以外のもの、たとえば動物、自然、星、宇宙などに目を向けてみるのも良い。

人も大切、でも自分も大切。よくないところも全部ひっくるめてマル。そんな自分を好きになろう。頑張る自分ではなく、ありのままの自分、弱い部分のある自分を。

妻の地雷を踏まない本(鶴田豊数)

地雷を土足で何度も踏みまくる4コマ漫画が面白い。

 

夫婦関係が安定していることは大切だ。しかし夫と妻の認知にずれがあり、相手への期待と現実の言動のギャップは埋めがたい。言葉を文字通りに使う夫と深読みする妻。家のことは妻がやると思っている夫と、夫婦でやると思っている妻。お互いへの期待値を下げ、夫は言動を丁寧にしていけば関係は良くなる。そしてたまには夫婦喧嘩をしてお互いの意見を交わそう。そして自分から先に謝れることが夫婦円満の秘訣でもある。

謎解き西洋絵画(木村泰司)

西洋絵画に隠された意味を様々な角度から見直す。

 

奇行も相まって印象に残るのはやはりゴッホだ。絵画と言えば外部からの「印象」をえ描くのが常識だったが、ゴッホは画家の内面を「表現」することを始めた画家である。言われてみると当然だが、狂気の画家と呼ばれるゴッホも発作を起こしている最中に絵筆を握ったわけではない。発作から回復し、次の発作が起こるまでの間に自分の精神状態と相談しながらできるだけ多くの作品を遺そうと必死だったのだ。

漢字で読み解く日本の神様(山口謡司)

「神」という字の左側は祖先の霊を祭る祭壇の形、右側は稲妻が伸びる形を表し、あわせると不可知な自然の力や、目に見えない心の働きを表している。

漢字の意味や成り立ちを象形文字までさかのぼることで日本の神々の名に込められた意味を読み解く。

多くの神々が登場する。興味のある神に絞って読むと納得しながら読める。

 

 

金曜のバカ(越谷オサム)

バカやオタクの恋5編

 

金曜のバカ:女子高生とストーカーが毎週金曜にリアルバトル

星とミルクティー:流星群の夜に心を交わした高校生男女。だが、ともに付き合っている人がいる。

この町:松山を全力でディスる男子高校生。つきあったばかりの彼女と東京お泊りデートを画策する。

僕の愉しみ、彼女のたしなみ:恐竜オタクの男子高校生とマリーンズオタクの女子高生が一緒に幕張へ。